第四章(八)『奇跡の陶磁器A』
既にここまで「一」「五」「九」の数位は全て“天子皇帝の数位”で、神器「寶」の最重要
数位である事を繰り返しお話してきました
この頃、この重要数位が頭の中で絶えず渦巻いていました
印寸法を測る・・・・・!!!!!!
天隠である、必ず何かが秘められている筈
印台の高さが47mm
印面の四辺が70mm
70×70×47mmです
しかも1mmの誤差も無い
印面は“皇帝の国土”
私は直ぐに閃いた
頭に裸電球がまたもパッとついた
“度量衡”です
度量衡とは度が「長さ」・量「かさ」・衡「めかた」のことです
漢字辞典の後ろに歴代の度量衡が載っている
時代が分かる????????!!!!!!!!
度量衡は税収を図るため歴代王朝によって微妙に違う
答えは出るか??!!!!!!
「寶」は天子=神=完璧である!!!!!!閃きと同時に殆ど確信があった
●唐代の1寸は現代の31.1mm
印面は皇帝の天下、四辺の和は?!
70×4=280mm 280÷31.1=9.0032 高さ 47÷31.1=1.51125 |
まさに印面は天子皇帝の無限の国土「9寸」と天子皇帝の数位「1寸5分」!!!!!!!
時代を決定する興奮の「1」「5」「9」の数位です
ちなみに時代別の数位を表に致します
時代 |
1寸 |
4辺の和 28cm |
高さ 4.7cm |
隋 |
2.951 |
9.488 |
1.592 |
唐 |
3.11 |
9.0032 |
1.51125 |
宋 |
3.072 |
9.11458 |
1.5299 |
明 |
3.11 |
9.0032 |
1.51125 |
表1<参考「新字源」角川書店>
唐朝と明王朝の数位は同じです
しかし明では、他の歴史的あらゆる事象が整合しません
その質問に答えていたら紙面がいくらあっても足りません
机上の質問に答えている時間はありません
私の“気”が全てです
明時代を切り捨てさらに前へ進みます
私の頭を整理いたします
天下の国土である四辺の和は無限大「九」数位
印台の高さ「天」と「地」の空間の距離も「一」「五」皇帝の数位です
即ち、印面国土、そして天と地、宇宙全て天子、天の子、玄宗皇帝が統治(陶治)する天
下です
唐代のあらゆる歴史事象も、そして陶磁器「寶」に天隠された全てが整合しました
有無を言わさぬ驚異の真実、歴史の実相が現れたのです
なお、9寸と1寸5分の、コンマ以下の数値の端数は水の表面張力状態、国土の豊潤の様と奏
上したであろう!!!!!!!
平成19年3月7日